ChuChuめーる第6号、表紙は送信完了し、お話の方はとりあえず書き上げました。いつものように少し寝かせて見返し、完成させることにします。
09-29 23:59
新米がうまい。ごはんだけでOK。
09-29 20:25
@mwazumi そうです、もう金木犀です。そうです、もうすぐお誕生日です。ちなみに私もそうです。
09-29 20:24
おはようございます。雲が出てきました。キンモクセイが咲き始め、強い香りを放っています。
09-29 06:39
おお、アオマツムシが大合唱再開。昨日の夜までは寒くて黙っていただけのことだったのか。
09-28 20:11
散髪終了。家に帰ります。
09-28 19:08
床屋なう
09-28 18:36
おはようございます。今日も晴れています。モズが高鳴きしています。
09-28 06:41
福知山線の車窓から。稲刈りが進みました。チュウサギが増えました。蕎麦もヒガンバナも満開で、ノビタキはウーン、見えないなあ。
09-27 07:13
おはようございます。今朝は上着を着ているサラリーマンが多いです。私はまだ着ていません。
09-27 06:42
おはようございます。どんぐもりです。財布を忘れたのに気付き、バス停手前から家までダッシュで往復したのでクラクラしています。
09-26 06:57
さて、嫌がる子供たちを連れて、田んぼに鳥を探しに行こう。
09-25 14:59
涼しいので珍しく庭の草むしり。雄のカマキリを見つけたので、一部は保護区として残置しました。保護区の面積で餌の絶対量が足りるかどうか。
09-25 14:58
おはようございます。朝食前の機材回収&原っぱ撮影終了。夜更かしの早起きだったので眠いです。星ぐるぐる写真、写っているかな。
09-25 07:51
機材点検終了。珍しくなーんも写っていませんでした。台風の影響でしょうか。それにしてもこの時期の蚊の凶暴なこと。長袖着てても虫除け塗ってても無視して刺しに来ます。おかげで今日もボコボコ。セトウチホトトギスは満開。見れば見るほど面白い花です。
09-24 12:59
おはようございます。今日もいい天気です。タカ見疲れで早起きできず、これから機材点検です。
09-24 09:53
@hc_tokkun 鳥の撮影スタイルも変わりそうですね!
09-24 00:45
最後までパッとしたシーンなく終了。でも、久しぶりに一日中鳥見できて楽しかったです。明日、来る人はドカンと飛ぶかも!?
09-23 16:57
@hc_tokkun ひえ~、それはすごい。ビデオみたいですね。一眼レフでもできたら色々使えそう。
09-23 15:20
何も飛ばない。ツクツクボウシの鳴き声ばかり…。雲が全くなくなって、高く飛ばれると殆ど見えない。
09-23 14:57
@hc_tokkun スマートフォトセレクター…スマートホンの親戚か何かですか?
09-23 14:55
@hc_tokkun ほぼ制圧されております。
09-23 14:23
周りの人は誰ひとりニコンを使っていない…。
09-23 13:38
サシバが忘れた頃に飛んできます。午後になってコースが低くなりました。この調子でバンバン飛べば…。
09-23 13:11
おにぎり食べました。何も飛びません。ひたすらいい天気。
09-23 12:05
飛びはじめたけど、本日は高空ショーの予感…。
09-23 10:49
パラパラッという感じでたまーにノスリやオオタカ。サシバは朝からまだ5羽だそうで、自分の目では高いのを1羽見ただけ。
09-23 10:29
おはようございます。まだ雲は多いけど、青空が見え始めています。台風通過後の涼しい朝です。
09-22 06:53
ぬあっ、いつもと違うホームから電車が出る!?ダイヤ乱れの影響か。
09-21 07:00
おはようございます。当然のように雨です。風も少々。
09-21 06:41
新三田駅。福知山方面から来る電車のダイヤが乱れている模様。新三田発は大丈夫みたいです。いつもの電車に乗車。
09-20 07:01
おはようございます。土砂降りです。ずぶ濡れになりそう。
09-20 06:40
子供たちを連れて森へ。カブトムシのリリース完了。カラスに食べられるなよ~。
09-19 16:03
庭木のシンジュサン幼虫たち、ドロドロうんこをして徘徊中。繭を作る場所を探して放浪しています。
09-19 12:31
ありゃ、雨だ。
09-19 11:03
おはようございます。雌が死んで時間が経ったので、飼っているカブトムシの土を全部ひっくり返しました。残念ながら卵も幼虫も見つからず。独り者になった雄(まだまだ元気)を森に返しに行きます。Fさんから頂いたご近所産です。
09-19 10:30
おはようございます。朝メシ前の虫撮り終了。エノコログサの原っぱでチョウやバッタを撮影しました。
09-18 08:52
小降りの間に機材点検終了。森はキノコと蚊だらけ。虫よけのかいなく、また顔と手がボコボコ。自動撮影の方は先週と同じと思しき若ダヌキ1頭。
09-17 16:39
イチモンジセセリを見ると、仮面ライダー2号を思い出すのは僕だけだろうか? http://t.co/epHMJt0F
09-17 13:05
降り出したので洗濯物を撤収して、窓を閉めたら止んでしまいました。なんだ、通り雨か。
09-17 12:27
おはようございます。昨夜は激しい腹痛でトイレとお友達。今朝は眠いです。資源ごみ出し、皿洗い完了。長男としばらくお留守番です。
09-17 10:16
おはようございます。青空に刷毛で描いたような雲。タカを飛ばせば、いい絵になりそうな空です。
09-16 06:41
おはようございます。今日も晴れ。暑いです。スズムシ雄が昨日また1匹死に、鳴くのは1匹だけに。庭木のシンジュサンは10cm近くに成長したのもいて、もうすぐ繭を作りそうです。
09-15 06:58
おはようございます。今日もいい天気です。相変わらず蚊の襲撃が激しいです。電線に止まって羽繕いしているヒヨドリが一瞬アオバズクに見えました。禁断症状か?
09-14 06:55
あ、ヒガンバナが咲き始めている。
09-13 07:14
おはようございます。晴れています。今日も新三田駅の連絡通路ではエンマコオロギがよく鳴いています。
09-13 06:55
おはようございます。よく晴れた朝、新聞は休刊日でした。昨日は飼っているスズムシが一匹死んでいました。今朝は、飼っているカブトムシのうち、雌が弱っているのを発見。
09-12 06:51
子供達を連れて電気屋をはしごした後、公園でぶらんこ、滑り台。田んぼ巡りをして帰宅しました。鳥はサギくらい。もうじきノビタキが来そうな気配です。
09-11 18:55
おはようございます(といってももう昼前ですね)。今朝も早起きできず。朝食後、洗濯物干しながら子供番組。その後、庭に出てみるとヤマトシジミが交尾中。スズムシに使っていたマイクロ55で撮ってみるとボケがいまいち。タムロン90に変えたら綺麗にぼけること。シャープさは変わらないのですが。
09-11 11:28
今宵は夜探を中止してスズムシ撮影。今まで一番強かった雄が没落。元気がなくて、もう寿命が尽きそうです。他の雄2匹のうち1匹も後ろ足が1本とれ、触覚は両方とも途中で切れて痛々しい感じ。一番強く、よく鳴いているのは触覚も脚も全部揃った雄です。
09-10 21:35
スズムシの引っ越し完了。新しい環境に馴染んで、鳴いてくれればしめたもの。
09-10 18:58
中央公園づくり円卓会議、ChuChuめーる編集会議、機材点検終了。今週はタヌキとアカネズミが写っていました。タヌキは2度ほど。そろそろ動物が動き始めたということでしょうか。今は帰宅し、スズムシ用水槽を清掃中。ガラス越しに撮影できるよう、念入りに磨かなければなりません。
09-10 17:57
病院終了、帰宅して家事終了。今日はスズムシを水槽に移す作業をしたいのですが、ちょっと休憩。午後からは先週台風で延期になった中央公園円卓会議です。
09-10 11:26
おはようございます。暑いです。熱を出した長男を連れて病院に来ました。
09-10 09:53
昨夜の忌まわしき記憶を払拭すべく今宵も夜探へ。落としそうなものは紐に括って首からぶら下げる再発防止策もバッチリ。何の憂いもなく被写体探しに没頭し、交尾中のカマキリと羽化直後のクビキリギスの撮影に成功しました。
09-09 23:13
おはようございます。夜の間に雨が降りました。今は止んで、今朝はどんぐもりです。
09-09 06:55
夜探から帰宅。今宵はさんざんでした。というのも、闇夜にモノをバラバラ落としてしまい、それを捜し歩いている間に蚊にボコボコに刺され・・・。不幸中の幸いは落し物をすべて回収できたことです。まったく何しに行ったのやら。
09-08 22:56
おはようございます。今朝もかなり涼しいです。雲が出始めています。天気は下り坂なのでしょうか?
09-08 06:40
おはようございます。今朝は寒いです。長袖にしとけばよかった。
09-07 06:37
おはようございます。今朝はよく晴れています。
09-06 06:56
おはようございます。今朝もまだ降っています。小雨です。
09-05 06:41
長靴が破れていたので、買い物へ。新しくできたコーナンやら靴屋やらもともとあるダイキやら回ってようやく足に馴染みそうなのを発見。よかったよかった。
09-04 19:19
雨の隙をついて機材点検完了。1台だけなので、すぐに終わります。写っていたのはタヌキの後ろ姿だけ。この夏は全体的に低調です。
09-04 15:11
雨が一瞬止みました。庭木のシンジュサン幼虫の無事を確認。大きくなっていて既に単独行動に入っています。観察中、飢えた蚊にあちこち刺されてしまい、痒いです。
09-04 12:02
おはようございます。台風は通過しましたが、雨がまだ降っています。小降りになったら機材の点検に行きます。
09-04 11:12
雨がざあざあ降っています。風はあんまりないような。お風呂掃除完了。スズムシの前にカメラをセットして鳴くのを待っています。虫かごの透明度が低いので、綺麗に撮れそうではありません。
09-03 15:23
自動撮影装置2号機の省エネ化はできそう。カメラケースとストロボケースを作り直さなくては。必要な電子部品はネットで発注完了しました。
09-03 13:01
自動撮影装置2号機の改良作業。ストロボの光量調整機能が働いていないことが判明。どうりで連写に発光が追い付かないはずです。2号機のストロボ故障はこれで2台目。1号機のものは1年半近く何ともないのに。野外放置機材は何よりも耐久性が命ですね。
09-03 12:57
台風上陸のニュース。ちなみに気象庁のHPで調べると、台風上陸の用語はこんな風に定義。台風 上陸:台風の中心が、日本本土(北海道、本州、四国、九州)の海岸線に達した場合をいう。ただし、島や小さい岬、半島を横切った場合は上陸としない。http://t.co/RPPkHxL
09-03 10:08
おはようございます。風雨はそれほどでもないのですが、台風は今どこに?中央公園円卓会議の中止連絡あり。今日は一日引きこもりです。あ、昨日いただいたスズムシ撮ろうかな。
09-03 09:18
Author:kazuma-n
身近な野鳥を観察しています。二児の父です。
ホームページはこちら!
http://www.asahi-net.or.jp/~jx7k-nkt
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |