おはようございます。いつもよりあたたかい朝です。生き物が動き始めるのは嬉しいのですが、冬の撮りこぼしが沢山あるので素直に喜ぶわけにはいきません。うーむ。
01-30 06:41
ぐああ、800mm二百十二万円!これがほにゃららノミクスか!http://t.co/bfogQX5J
01-29 20:48
おはようございます。雪はありませんが、今日もカチコチの寒い朝です。早く目が覚めたので、余裕で1本早い電車に乗れました。
01-29 06:53
おはようございます。一夜明けて銀世界、この冬一番の積雪です(といっても1センチ程度)。ホームがツルツルに凍って、新三田駅、かなり危険です。どうぞご用心。
01-28 07:02
約3ヶ月のミッションを終え、自動撮影装置3号機無事帰還。写真はほとんど撮れませんでしたが、この失敗も明日の成功への糧としましょう!
01-27 17:13
さて、自然観察会向けフォーメーションを組んでいた3号機の回収に行こう。結局、読みが外れて何も写らなかった。
01-27 15:36
今日の観察会、ごもくやさんのボランティアスタッフ(私もその一人)一致協力して楽しく安全に運営できました。事故がなかったのが一番嬉しいです。それと、今日で昨夏に作ったパンフ「中央公園の仲間たち」はほぼ払底。来年度に向けて、改訂版の制作を始めなければ。
01-27 13:19
今日の中央公園・冬の自然観察会では、自然観察園の散策、カブトムシ幼虫観察、鳥の巣当てクイズ、夜の森のスライドショー(+おまけの巣箱観察結果報告)をやりました。生き物の数は少なかったですが、雪の残る雑木林の道を歩くのは爽快。参加者約30名の皆さんも楽しんで頂けたようです。
01-27 13:16
自然観察会、無事終了。お疲れさまでした!
01-27 13:00
雪の上の足跡は散歩犬だけ(人の足跡とセットなのですぐ分かります)。朝一でいいのは鳥影が濃いこと。シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、ヒヨドリ、シメ。さあ、ご飯の後は自然観察会本番です。
01-27 08:22
おはようございます。うっすら雪が積もった朝です。朝飯前に動物の足跡がないか探しに行ってみよう。
01-27 07:03
とりあえず一通りスライドショーができた。少し時間をおいて見直そう。
01-26 19:02
自然観察会の最終下見終了。なかなか私の目の前には現れてくれなかったキクイタダキを観察。明日もいてくれますように。さて、ご飯を食べたらスライドショー作りだ。
01-26 12:47
おはようございます。よく晴れた朝です。朝飯前のご近所巡り、見た鳥はヤマセミ、イカル、ツグミ、シロハラ、アオジなど。午前中は自然観察会の下準備、午後からはスライドショー作成です。
01-26 08:44
今夜は冷えるなあ~。でも、出動。
01-25 21:32
おはようございます。雨でも降りそうな空気でしたが、一転冷え込んできました。
01-25 07:03
おはようございます。放射冷却の朝です。昨日に引き続き1本早い電車に乗れました。
01-24 06:55
おはようございます。雨が上がり、あたたかい朝です。このまま春になりそうな感じ。もう少し待ってくれ~。
01-23 06:53
気がつけばSB20とSB24を買っていた…。もう、カメラがないぞ。
01-22 20:50
おはようございます。雨が小降りになってきました。折り畳み傘で正解だったようです。
01-22 07:04
@AlbatrusClub スタンバイOK、やる気満々という感じでしたよ。とほほ。
01-20 22:58
スギちゃん、今年もワイルドだぜ~。 http://t.co/I9JTzh40
01-20 22:22
今日は結構シャッターを押しているけど、まだ撮り足りない。子供達が外で友達と遊んでいるので、このすきに撮りに行こう。
01-20 14:00
機材点検&自然観察会ネタ探し終了。1号、2号とも空振りで、自然観察会ネタも適当なものが見つからず。はぁ~、どうしよう・・・。
01-20 12:59
ご近所巡りを終えて一旦帰宅し朝食。鳥はベニマシコ、ヤマセミ、カワアイサなど。カワアイサは地元では初めて見ました。
01-20 09:20
おはようございます。久々に霜も氷もない暖かい朝です。朝飯前にご近所巡り、朝食後は自然観察会の下見&スライドショーのネタ探し、午後からスライドショー作成の予定です。
01-20 07:24
宿題が1つ、ようやく完了。明日に備えてもう休もう。では、おやすみなさい。
01-19 23:21
先程アップした写真、ツノゼミではなく、ウシカメムシとのご指摘を頂きました。すみません!
01-19 17:58
今日は時間のやりくりがうまくいかず、新しいミッションに従事させている自動撮影装置3号機だけ確認。残念ながら空振りでした。その他は、生まれて初めてツノゼミ発見。いるんですね~、こんな面白い虫が。 http://t.co/4njZgVpH
01-19 17:16
おはようございます。今朝も霜柱バリバリです。午前中は内勤、午後から機材点検などです。
01-19 09:11
ChuChuめーるの作文締切が明後日、自然観察会でのスライドショーが27日。段々、苦しくなってきた~!
01-18 21:44
おはようございます。昨夜の雪がうっすらの朝です。
01-18 07:10
おはようございます。1月17日です。18年前を思い出す朝です。
01-17 07:05
おはようございます。今朝も曇天です。夜探時間の捻り出し方法を考えています。
01-16 06:59
おはようございます。雨上がりの朝です。今週はウイークデーが1日少ないので、効率よくいきましょう。
01-15 07:03
今年は雨でも突撃できる装備にしなければ。最大の問題はメガネか…。
01-14 21:09
ご近所巡り&夜探準備終了。珍しくタヒバリが立ち止まってくれました。雨が完全にはあがっていないので、夜探、行けるかなあ。
01-14 18:33
おはようございます。予報通り雨の朝です。自治会のとんどは中止になりました。準備を進めて来られた方々が大変気の毒です。
01-14 09:28
朝一、Tさんと溜池観察、朝二、Fさんと作業。Tさん、Fさん、どうもありがとうございました。今後がとても楽しみです。
01-13 12:21
おはようございます。キンキン冷える朝です。午前中は溜池&公園で作業です。
01-13 07:43
@kyoka2011 おはようございます。こちらこそ、誤った記載でご迷惑をおかけしました。大変、勉強になりました。また、近所でもいろんな鳥に出会えるということを再確認いたしました。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
01-13 07:09
@kyoka2011 ありがとうございました。早速、カモに詳しい方からコメント頂戴しました。京花さんのお知り合いの方かと思います。気分を害されているようでしたので、万年素人の間違いをどうぞお許し下さいとお伝え下さい。
01-13 00:39
@kyoka2011 @kazuma_n うわっ、ご覧いただき、ありがとうございます。全然鳥が出てこなくてすみません。今、ヒドリガモの記事の「続きを読む」に1枚目のカットと同一個体の別カットを掲載しました。これだとはっきりしますでしょうか?
01-12 23:44
@kyoka2011 はじめまして。そ、そうなんですか。すみません、念頭にありませんでした。して、雄化個体かどうかは、どのようにすれば見分けられるでしょう?
01-12 22:50
イベント終了後、円卓会議、機材点検終了。1号機に久々にテン。2号、3号はそれぞれに別ネコ。視力が落ちて、夕方になると鳥がよく見えまへん。
01-12 16:30
もちつき&たこづくりイベントも後半戦。これから紙芝居が始まります。
01-12 12:33
広島の風、いいね!
01-11 23:00
中古屋さんを覗いてみると、1200万画素の一眼が一万円以下で買える日もそう遠くない予感。自動撮影の黄金時代が到来しそうです。
01-11 20:44
おはようございます。今日も雲多めの朝です。久々に一本早い電車に乗れました。
01-11 06:56
おはようございます。曇り空の朝です。マスクをしていると、顔の周りが暖かくていい感じです。眼鏡が曇るのはいただけませんが。
01-10 07:02
すごい!JRの向かい合わせ4人掛けの座席、全員マスクをしている!もちろん私もメンバーの1人。
01-09 07:04
おはようございます。バスがメチャメチャ混んでいた朝です。今日から始動の人もいるのかな。
01-09 07:01
おはようございます。病み上がりの朝です。一昨日の夜から急に熱が上がり、昨日の朝も下がらず。やむなく休暇をもらって病院へ。検査結果インフルエンザではなくやれやれ。薬を飲んでほぼ丸1日寝て過ごし、ようやく熱が下がりました。皆様もどうぞご用心。
01-08 07:02
想定読者数約3名の作文ほぼ完成。さて、子供達を連れて公園に行ってみよう。
01-06 14:26
おはようございます。今朝も霜柱バリバリです。今日は作文を一つ仕上げ、一つ初校を作成します。年間野鳥撮影100種の道、まだ2種しか撮れていないので、3種目も撮りたいなあ。
01-06 09:30
機材点検終了。1号にネコ、2号にタヌキ(顔切れ)、3号は空振り。相変わらず低調です。これでは自然観察会の話のネタが揃わないなあ。何か他のものを探さなくては。
01-05 15:26
買い物したり、遅い昼ご飯を食べていたらもうこんな時間。そして、作文は一行も書けぬまま機材点検に出発するのじゃ。
01-05 14:30
おはようございます。霜柱バリバリの朝です。作文のち機材点検の予定です。
01-05 10:03
おはようございます。うっすらと雪の朝です。まだ冬休みの人が多いのか、通勤電車はガラガラです。
01-04 06:55
冬休み最後のご近所巡り終了。特記事項は何もなし。いつもどおり荒涼とした冬の田畑と雑木林を眺めただけでした。
01-03 17:16
懸案だったインターホンの取替作業終了。取り付け自体は簡単なのですが、その下準備が大変でした(石を削ったり、プラ板を切ったり、穴を開けたり・・・)。ずっと気にかかっていたので片付いてよかったです。
01-03 14:17
おそようございます。ついに正月三が日連続朝寝坊を達成しました。新年初注文の機材、フリップバックのアングルビューファインダー(可動式の鏡です)が届きました。なかなかいい感じ。これでライブビューファインダーを使うようりも楽に浅い水の中が撮れるはずです。
01-03 10:46
Author:kazuma-n
身近な野鳥を観察しています。二児の父です。
ホームページはこちら!
http://www.asahi-net.or.jp/~jx7k-nkt
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - | - |