暗渠のカルガモ雛たちは声が聞こえなくなっていた。脱出できていればいいけれど。
07-10 17:57
点検を終える頃には汗まみれで頭から水をかぶったみたい。腕や手は蚊に刺されてボコボコ。夏の機材点検は毎年のことながら厳しい。
07-10 17:56
機材点検終了。1号アナグマ、2号アライグマ、アナグマ、3号キジバト、ウグイス、イシガメ、アライグマ、4号空振り。トレイルカメラは確認未済。トレイル3号穴は誰かが掘り返した痕跡あり。アナグマはたぶん去年の子ども。お母ちゃんのいなくなった森を受け継いでくれ。
07-10 17:54
もりんちゅうの会の作業現場にお邪魔していると、Fさんの携帯に溝に落ちたカルガモ雛の救助要請が。現地に到着すると、暗渠の奥からピーピーと雛の声。遠巻きに親ガモが見ています。どうにもならないので、暗渠にスロープ代わりの板を渡してとりあえず撤収。夕方もう一度見に行こう。
07-10 12:28
おそようございます。夜更かしの朝寝坊です。天気がよくなってきました。モズ雛は立ち上がり、巣の縁に立って、時折巣から出てみたりもしています。おそろしく成長が早いです。午前中、もりんちゅうの会打ち合わせ(早く行かねば)、午後は機材点検ほか。暑くなりそう。
07-10 09:45
@BjVM87V5zaQpnKd はい、孵化して一週間でもう顔がしっかりしています。
07-10 00:28
Author:kazuma-n
身近な野鳥を観察しています。二児の父です。
ホームページはこちら!
http://www.asahi-net.or.jp/~jx7k-nkt
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |